2025/08/08
「令和7年度権利擁護セミナー」を開催します♪♪
福祉サービス課
「令和7年度権利擁護セミナー」を9月17日(水)に開催します
認知症は誰もがなりうる身近なものであり、認知症という言葉を聞く機会も増えたと思います。認知症になったら何もわからなくなる、ふつうの生活を送れなくなる、というようなイメージをもっていませんか❓
2024年1月に施行された認知症基本法(「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」)の中で示された「新しい認知症観」とは、認知症になってからでも、一人一人が個人としてできること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながり、希望を持って自分らしく暮らし続けることができるという考え方です。わたしたち一人ひとりが本人の尊厳を大事にする意識を持つことが大切です。
認知症の方ご本人であり、「認知症とともに生きる」姿の発信をおこなっている愛知県認知症希望大使の方の思いやご体験を聴き、認知症ってどんな病気?安心して住むことができるまちってどんなまち?自分にできそうなことは何だろう?など認知症や共生社会について一緒に考える機会にしてみませんか。また、認知症の方ご本人が思いを発信できるよう様々な支援をおこなっている作業療法士会の方からもお話しいただきます。
興味のある方はぜひご参加ください🎵
カテゴリー:お知らせ
イベント・講座